とみや

とみやのホームページです。tomimiyaで検索してください。ページトップに看板類 小タンス プレート 小物入れ等販売始めました・・と出てきます。よろしくお願いします。kotansu.thebase.inで検索して下さい。とみやで96点の商品が掲載されています。よろしくお願いします。(11月30日現在)工房とみやの玄関のもみじは一部紅葉してますがほとんど青です。また全体に白くなっています。塩害で…

続きを読む

天赦日(てんしゃにち)

11月28日(水)は、1年に5,6回しかない、今年最後の天赦日。百神が天に昇り天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日である。一粒万倍日や大安と重なるともっといい日になるという。近所のスーパーの宝くじ売り場で年末ジャンボ8億5千万出ましたと書いてある、もうここでは出まい。いつも買っている京都駅でジャンボとミニを10枚ずつ買いました。御金神社のお守りと稲荷大社の招き猫、稲荷大社のお札、打ち…

続きを読む

EXIT

雑貨屋さんでもっと小さいのが売っていて結構高かったので、20㎝×30㎝の塩ビ板で作り、100円ショップのネットにくっつけてみました。全部で300円位でしょうか。ネットショップも木彫り看板も仕事がありません。長い長いトンネルの出口はいつ見えてくるんでしょうか。 【世界最大ドローンメーカーDJI社の正規販売店】DJI認定ストア大阪 「さとめぐり」のふるさと納税を使って今年の秋は…

続きを読む

GT-R

GT-R買いました。一番好きなのはハコスカ。当時、サーフィンラインが画期的でGT-Rは後ろのフェンダーをカットしてオーバーフェンダーをつけていた。ケンメリもそうだった。このGT-Rはフェンダー自体を膨らませている。フェアレディZはもともと長かったノーズをカットした斬新なスタイル、240ZにはGノーズとして復活している。あの頃の日産はよかった。トヨタも2000GTやS800はよかったが最近、よその…

続きを読む

上杉景勝

上杉謙信の甥で上杉景勝がその後、養子となり謙信の2代目となった。小結貴景勝が優勝した。この景勝にちなんで名付けたのでしょうか?息子が高校時代、相撲部にいた。大会を数回見に行ったけど、とても大きな集団にびっくりした。でも近づいてみるとなんかとてもかわいかったのを覚えている。相撲取りと言えばとても落ち着いていて、年齢よりもはるか上に見えたりもする。心技体を研ぎ澄ますことで身に着くものだろうか。「勝っ…

続きを読む

蒸気機関車モデル

北野の天神さんに行ってきました。沢山の露店ですが、目に留まるものがありません。3周くらい回ったでしょうか、顔見知りのおじさんとあいさつした程度で帰ろうとしたところ、チラ見した蒸気機関車が場所を変えて放置してあったので、これ売れたんですかと聞くと、うちは早い者勝ちだよって。古そうだったけど、帰ってのお楽しみということで購入。帰ってみると金属が錆びている、どうしたもんかと、400番のサンドペーパーで…

続きを読む

東福寺

紅葉で有名な東福寺に数年前に行ったことがある。通天橋と言うところがあり、ここから見る紅葉がきれいとされるが、立ち止まらないでと言われても人が多すぎて進まない。とても紅葉っていう雰囲気ではない。近くの陸橋には入れないバスが並び、人、人、人であった。昔は桜も植えてあったが禅寺での修行の場に花見で浮かれてはいけないとのことで伐採され、モミジ、カエデのみとなったらしい。他でもこの3連休、ひどい目に合いそ…

続きを読む

脚(その2)

看板には足が必要です。取り付けたり、杭にはり付ければいりませんがとみやの看板の脚を紹介します。衝立の脚です。板の形に合わせて丸太を半分に台を作って板の耳に合わせて一般的に丸太を使ってごく一般的に変わった形のイーゼルスタンドで沢山あります。看板の形によっていろいろ考えます。脚だけ変わっても雰囲気がずいぶん変わります。じっと眺めて連想します。楽しい時間です。 【世界最大ドローンメーカーDJ…

続きを読む

宝箱

アンティーク調宝箱です。小物、アクセサリー、宝石入れに、インテリアに最適です。お宝がないのでちょっとしか入っていません。kotansu.thebase.inで販売してます。よろしくお願いします。 【世界最大ドローンメーカーDJI社の正規販売店】DJI認定ストア大阪 ネットで買い物するならcolleee

続きを読む

東寺(その3)

今日21日は東寺さんの弘法市。散歩がてら行ってきました。堀に一羽のサギがずっと見つめています。大きな鯉を恨めしそうに。ひと通り眺めた後、砥石屋さんで仕上げ用の砥石を買おうと思っていました。意外と高い。2000~4000番の目がいいとのこと。市販の半額でリピーターさんが多いですよって言われて、2000番の2000円のものを買って帰りました。ノミもカンナも、よく切れるようになったらいいな。 …

続きを読む