聖徳太子

聖徳太子は生まれてほどなくものを言い、聖人のような知恵があったという。空中浮揚も出来、馬に乗って富士山頂を超えたという。一度に十人の話を聞き分けられ豊聡耳(とよとみみ)とも呼ばれたのは有名だ。と同時に予言も出来たという。予言の一つに2019年4月30日(まさに本日)に新元号と天皇譲位でクハンダ(末世に現れる悪鬼)が襲来し、東京を中心に日本が滅亡するというものがある。今まで沢山の予言者がいたが、う…

続きを読む

追突事故

追突事故に出くわしてしまった。信号待ちで、二台前の車がゆっくり上下に動いたのでどうしたのかと思ったら、前の車がバックしてさらにもう一度上下に揺れた。あー,オカマしたんかと初めて気づいた。2台は左に寄って止まったがされた方は高齢者マーク、した方はおばさんで電話している。音はわからなかったが大きくへこんでいる。連休中に厄介なことだと思いながら通り過ぎた。 高齢者の事故が取りざたされているが、今回は…

続きを読む

GW

今年は十日間の「ゴールデンウィーク」だが、三日しかなくても「ウィーク」っておかしいということで最近は、大型連休と呼ぶようになったみたい。会社員時代は土日しか休みがなかったので世間をとても恨めしく思っていたし、渋滞を見てご苦労さんと思っていた。予定していた旅行、行楽や帰省の家族サービスはしかたないか。十日といえどもあっという間に過ぎてしまい明日から会社かーって行くのつらいと思うように疲れが抜けない…

続きを読む

一暴十寒

暫く使ってない工房に埃がうっすらで散らかっている。仕事がない=散らかる=やる気が起こらない。負のスパイラルに陥っている。きれいにして心機一転してやる気にならなければ好転しない。近所に気を使いながら、朝6時から片付け始めて、奇麗になりました。気温の変動はあるものの、ほぼ外の作業場はモノづくりに最高の季節がやってきた。 会社員時代5S活動を取り組んだことがあった。整理・整頓・清潔・清掃・躾である。…

続きを読む

木彫り看板と古物商とみや

木彫り看板と古物商なのに最近は記事がそれている。なぜかというと仕事がないからです。ホームページで木彫り看板屋さんを、ネットショップでインテリア小物を出しているけど全く売れません。最近、いやずっと前から嫁さんと口を聞いていない。仕事してないかららしい。子供二人とも大学出したし、家のローンも終わったし、会社辞めてやっとやりたいこと見つけたのにまだどっかに勤めに行けって?確かに安定した収入はないことは…

続きを読む

自転車に乗って

今日は月に一度の天神さん、朝5時半に変速機の壊れたままの自転車で出掛ける。信号待ちでこんな奴がいるからダメなんだと思いながら、約一時間、北野天満宮に。修学旅行のシーズン到来か中学生がたくさんお参りしている。牛の頭をなでている中学生が何となくかわいかった。頭良くなってね。自分にもあんな時があったのかと思いながら。天神市は曇りのせいか人出も出店も若干少なめ、ひと通り回ったがいいものは見当たらず帰って…

続きを読む

焼きそば

以前紹介したラーメンの焼きそば版、同じく138円(5袋)。消費税を入れても30円しない。無名の会社だが、キャベツとベーコンを入れて作ってみた。確か小学生の頃こんな値段だったような(昭和40年代)。以前、日清焼きそばが好きだったが、麺が変わってからあまり好きでなくなった。(個人の嗜好) この焼きそばお昼にちょうどいい。ご飯が欲しくなるがお腹の出っ張り具合を見て玉ねぎのスープで我慢。あと四日、お昼…

続きを読む

ハインリッヒの法則

私が運行管理者だった時に安全講習会でよく使った法則です。5000件以上の労災・交通事故の分析により導き出した統計的な経験則です。一件の重大事故の背景に29の軽微な事故が、その軽微な事故の背景には300のヒヤリ・ハットがあるというもの。数字通り起こるものではないが、ヒヤリ・ハットを一つずつ潰していくことで事故を減らしていくことが大切。 池袋、神戸そして昨日、熊本で2人の死亡事故が続けて起こってし…

続きを読む

無精箱

とみやの商品の無精箱です。明治から大正にかけて、殿方が身の回りの物を箱に詰めて部屋を移動するときに使ったらしいものです。持ち運べるように持ち手が付けてあります。引き出しにつまみがありません。実を言うと裏側に穴が開いていて指で押し出すようになっています。色々入れられるように深い引き出しもあります。身の回りの小物、財布、鍵、ハンカチ、ティッシュペーパー、携帯、手帳・・・・。今で言うセカンドバックみた…

続きを読む

上司にしたくない・・・

散歩に出ると八重桜が満開です。そろそろ5月病の季節かな。働きやすい職場環境は「人間関係の良好さ」が一番。 上司にしたくない芸能人1位坂上忍、2位明石家さんま、3位出川哲朗という発表がありました。 2年前まで私は小さい会社の役員でしたが社長との人間関係の悪化で辞めました。社員から辞めないでと多く言われたが、管理職という立場から解放されたいという方が強かったと思います。 1位になった坂上忍の歯…

続きを読む