平等院から長谷寺

6月30日に会合のある兄夫婦が前日に京都入りし、平等院と奈良の長谷寺に行きたいとのこと。1週間前に下見したガレージは空車が目立ったが、ほぼ満車でビックリ。手前に2台だけ空いているところがあったのでここしかないと。近道らしき通路からすんなりと行けた。イメージしていた平等院は意外と小さく、色も朱ではなく茶色に近い。途中、抹茶をいただいてほっこり。鳳翔館という博物館や展示室はとても趣があった。 手前…

続きを読む

京都大アンティークフェア

きのう28日は、数か月前から目の下にイボらしきものが大きくなってきたのが気になって、ついでに数年前から肩におできみたいなものが出来ていて取ってもらおうと近所の病院へ。「イボみたいのは皮膚科でレーザーで焼いた方がいいよ」って言われ「肩の方今から取る?」「お願いします。」顔に布を掛けられ麻酔を注射され、何もわからないまま、カチカチとたまに音を感じていた。「終わりました。夕方今の包帯取りに来てください…

続きを読む

置き薬箱

置き薬箱見つかりました。当時のままです。子供の頃は田舎では富山の薬売りが来てました。子供には紙風船なんか貰えたので嬉しかったのを覚えています。当時のままの薬が入っています。ノージ(脳治)わかりやすい頭痛薬です。一緒に清算書が入っていました。昭和48年9月8日ムヒ80円。薬と言えば、私の家ではバファリンを常備していますがジェネリック製品にバッサリンがあります。バファリンはBUFFERIN、バッサリ…

続きを読む

GT-R

一昨日の天神市で見つけたGT-Rです。汚れがきつそうですがGT-Rなので買ってしまいました。袋から出すと案の定、長い間放置していたのかホコリもたまっている。きれいに洗いコンパウンドで磨くととてもきれいです。袋入りだったので傷や塗装剥がれはありません。透明ケースに入れてとてもいい感じです。これは、20年くらい前の型で当時500万円以上してました。ハコスカは昭和45年代当時、大卒初任給が3万円だった…

続きを読む

北野の天神さん(2)

朝7時、雲一つない快晴の二条城から一枚。毎月25日の天神さんへの途中です。どこかの店の大将が「今日はお客さんめちゃくちゃ少ない。」と話している。そんなことないと思いながら3周ぐらいしただろうか、露店がメインだけど最後はお参りへ。修学旅行の中学生がおみくじに群がっている。 茅の輪くぐりがある。左回り右回り左回りしてのお祈りで無病息災ということです。菅原道真公を祀っていることから茅の輪を智の輪と解…

続きを読む

ミニクーパー

ミニクーパー入荷しました。商品にはしていません。しばらくは手元に置いておきたいと思っています。1/32ですがとても精巧です。ヘッドライトやメーターが光りエンジン音が鳴ります。ドアも開きます。 以前ミニに乗っていました。でも、以前乗っていたのはローバーミニ。こんな奴でした。紺メタリックでポンコツ屋さんで見つけたミニ専用の白いルーキャリアを付けて走っていました。今の軽より狭く家族4人では荷物を屋根…

続きを読む

嵐山

嵐山の竹林の小径がテレビで放映されていました。2週間ほど前、用事で出かけた時も、ものすごい人でびっくりしました。とてもきれいに整備されていると言っていました。嵐山本通りから西へ普段車は離合できないくらいの小径になっています。 実を言うとこの竹林の整備を数年前まで勤めていた会社で毎年行っていました。会社を辞めたので今はわかりません。どうしても倒れたり枯れたりしていて、それを運び出していました。だ…

続きを読む

平等院鳳凰堂

兄夫婦が6月末に京都入りし宇治平等院に行きたいとのこと。下見がてら駐車場の有無を見に行ってきました。宇治橋西詰を南下、左側に5,6件の100円パーキングがあり、予定している6月29日と同じ時間帯にしてはほぼ空車状態で、近道案内もあり安心した。直近の駐車場は満車だったが運が良ければ止められそう。 一安心してそのまま走ってみるかと天ヶ瀬ダム方面へ。台風の影響だろうか土砂崩れでいたるところで片側通行…

続きを読む

ミゼット(1959)

21日は東寺弘法市の日です。朝6時半に出て7時到着、天気がいいので多めの人出です。お堀の蓮のつぼみが膨らんできてます。ある場所で店主がお客さんに「朝1時から来て準備してるんだ、そんなことお客さん知らんだろうけど」ってしゃべっているのを聞いた。朝早くから頑張ってる人もいるんだと感心した。それでも準備中のところもあるのでもう一周。ミゼットの模型発見!離したところにもう一台。恐る恐る値段を聞くと○○。…

続きを読む

商品紹介(文具箱)

文具箱紹介します。豊岡クラフト製の文具箱です。格子の上面は外れるようになっています。上段にはクッション材が張ってあり大切なものを置いても大丈夫です。格子は大きさがいろいろあるので形状によって写真のようにはがきやペンその他の文具を整理できます。引き出しもあるので用途は無限。こんな風に使ってみるのもいいと思います。引き出しには封筒がちょうど収まります。写真はマッチのカンペンケースと封筒です。幅25㎝…

続きを読む