愛車壊れる

自転車で出かける途中、一方通行で左端から右端に移動しようと後ろを振り返った際、バランスを崩し歩道の段差にギアボックスが接触し破壊しました。折れています。ハンドルの変速機が割れたけど、後ろタイヤを交換して我慢してそのまんま乗ってました。前タイヤもボロボロでどうしようかと思ってましたがいよいよ致命的な姿になってしまいました。これで買い替える決心が出来ました。京都駅近くに放置してこのままにしておこうと…

続きを読む

常識・非常識

朝乗った市バスには腰の曲がった80歳台のおばあさんが一番に乗り込みシートを求めて彷徨った。すぐに気づいた70歳代のおじさんが譲り、おばあさんは感謝して座った。よくある光景だ。いや少し変だ。譲ったおじさんの視線はすぐ後ろの優先席に座っている若者に行っていた。イヤホンをしてうつむいてスマホをのぞき込んでいる。おじさんはチラチラ見ているが無反応。 夕方乗った市バスには混んでるのに大きめのベビーカーに…

続きを読む

介護職員初任者研修(その3)

とうとう今日から介護職員初任者研修を受けます。9:30~17:30の受講です。今週は3日間、耐えられるでしょうか。とりあえずバスにしようと思います。近くの公園の駐輪場でもいいのですが、初日なので。朝5時に起きて弁当を作り(冷凍食品のから揚げ1個、ミニハンバーグ1個、ほうれんそうのお浸し、卵焼き、柴漬け)工房でメールチェックやショップの状況を確認して。 京都駅までバスで多分10分くらいでそこから…

続きを読む

天神さん

毎月25日は天神市の日です。今日は天気が崩れそうなので車にしました。北野天満宮自体は駐車無料ですが露天商で一杯で入れても多分出れません。近くのコインパーキングへ。7時頃に着いたのでちょっと早かったか開店準備中の店が多いです。500円均一をメインにゆっくり周りました。3周目くらいで一件、最近お世話になっているところで缶コーヒーのおまけを2点と自転車の模型、ウルトラメカのリモコンカー4点でおじさんに…

続きを読む

瑠璃光院

京都八瀬の瑠璃光院。去年行こうとしたが拝観料が2000円、価値観の乏しい私には行くことができませんでした。二人で4000円ですよ。4000円あればおいしいものが食べられる。でも悔しいので入り口だけ見に行きました。入り口にはぐるぐる回って遊園地の行列のようにロープが張ってありました。結構人が多いなと思い2000円、4000円、6000円と数えていました。卑しいですね。これはその瑠璃光院の机紅葉。(…

続きを読む

TOMYTEC鉄道シリーズ

弘法市で一袋全部購入の品を検品中です。鉄道シリーズ第7,8,9弾の6台ですが全10台のうちのどれかが入ってますということで何が入ってるか箱を開けないとわかりません。なので全部開封しました。1/150スケールで対象年齢が15歳以上ということでなかなかマニアックな商品だと思います。トレーラーコレクション第3弾も全10台のうちどれかが入ってますということで6台中、全部種類が違っていてラッキーでした。こ…

続きを読む

天赦日(2)

明日11月23日は一年に7度しかない今年最後の天赦日(てんしゃにち)です。字の通り天が全てを赦(ゆる)す日で、宝くじを買うのに最上の日と言われています。騙されたと思って(多分騙されますが)年末ジャンボを買ってみてください。私は絶対買いますがその前に風水から言って宝くじや黄色いものを東の方角に移動させました。こうして準備してから明日に備えます。今までジャンボくじを買い続けましたが、かすりも組さえも…

続きを読む

弘法さん(その2)

今日の弘法さん人出が多いなと思いつつも五重塔を背景に紅葉はきれいでした。朝、ちょっとした用事があり9時過ぎに出かけました。いつもは6時ころ出かけて8時には帰ってくるのですが、まさに未知の世界でした。高齢者が多いうえ、ゆっくり歩きなのでなかなか前に進めません。かいつまんで一通り周っただけですぐに興ざめです。次回は早く来ようと思ったら終い弘法だし土曜日だからもっと多いかもしれません。 電車シリーズ…

続きを読む

とり野菜味噌

鍋の季節がやってきました。そんな中、とてもおいしいとり野菜みそ。最近テレビでコマーシャルされています。近所のスーパーでも売ってました。220円前後、ネットで330円と出ていました。一人前は水200cc~250ccに対してこの味噌50g、これは200g入りなので3,4人家族や3,4人の鍋パーティにぴったりです。鍋以外の調味料としてもおいしいと思います。地元金沢のとり野菜屋さんはとり野菜鍋500円、…

続きを読む

100円ショップ

介護職員初任者講習のオリエンテーションのお知らせが届いていた。持ち物として筆記用具・ノート・スリッパ・写真とある。ネクタイとジャケットをもって、とりあえず100円ショップへ。スリッパはあるんだろうか?筆記用具は持っている。ノート、スリッパ(100円、200円、300円とある、当然100円のもの)、弁当箱(細めのもの)と弁当用おかずカップを購入。階下に無人の写真機があるので一か所で済んだ。もう研修…

続きを読む