八百万(やおよろず)の神の怒り

外出自粛、営業自粛は新型コロナ対策として十分に理解しているが、経済活動の停止は真剣に環境のことを考えていた会社員時代の環境管理責任者だった私は今、ひそかにその副産物に期待している。COP24?だったか日本のCo2削減目標はクリアしそうで、いや全世界にも言えることに。製造業の操業停止や飛行機の欠航、遠出を控えることで石油の消費も低下している。手洗いの励行やマスクの着用、3密を控えることでコロナ以外…

続きを読む

TOMYジオラマ・イマジネーション休景時間

休憩時間ではなく休景時間です。全5種のうちの「トヨペットクラウン&ガソリンスタンド」入手しました。ガム入りということで食玩でしょうか。不飽和ポリエステル樹脂製?で固く重みを感じます。陶器製のような感覚です。ほかにも「マツダキャロル&バス停」「トヨタパブリカ&床屋」「スバル360&民家」「ダイハツミゼット&とうふ屋」があり、1955年から64年製のもので私が生まれたころのものです。発売当時コンビニ…

続きを読む

小引き出し(アクセサリー小物入れ)

久しぶりにネットショップとみやの商品が売れました。ありがとうございました。電話機型のアクセサリー小物入れです。よくあるように引き出しを引くとオルゴールが鳴ります。インテリアとして飾るだけでもいいと思います。でも、今はこんな電話無いか。梱包には全長80㎝の箱入りなので実送料1110円、送料800円なのでそれだけで-310円、ほぼ利益がありません。 しばらくは宅配直営店に行っていたけど、日曜とコロ…

続きを読む

フェライトコア

最近、車のワンセグテレビの映りが悪く、アンテナでもないし・・・、もしかしてドライブレコーダー付けた時から?と思って電源ソケットから抜くと正常に映った。やはりドラレコなのか。ネットで調べてみると国産ドラレコはノイズ対策しているが安い中国製は大抵ワンセグの電波に干渉して感度を落としているらしい。対策としてアンテナを遠ざけるか諦めて日本製のいいものにするか…との回答。またまた安物買いの銭失いか。テレビ…

続きを読む

ありがたい贈り物

最近、あまり連絡のなかった兄から突然の電話に一瞬不幸でもあったのかと思ったのですが「マスク送ったよ」ってとても嬉しい連絡です。昨日、手作りのマスクが届きました。とてもありがたかったです。義理の姉が作ったものでとても奇麗で商品で売っていてもおかしくないくらいです。聞くと姉の職場でボランティアで作っているらしくあちこち配っているそうです。 皆さんのために一生懸命縫っている姿が目に浮かびとてもうれし…

続きを読む

買わない

週二回1時間の介助の仕事で買い物に行ったのですがスーパーに急いで出かけると何か違和感を感じる。あ~マスクを忘れた。会う人、会う人、店員さんも当然全員がマスクをしている。そう思っただけでマスクをしているよりも息苦しくなって早く買い物を終わらせようと焦ってしまった。あまり行ったことのないスーパーなので食品だけならまだしも頼まれ物の売り場がわからず店員さんに聞いたが、マスクをしていない私にもかかわらず…

続きを読む

昨日

世の中、外出自粛・営業自粛ということですがとみやは営業中で自粛するつもりはありません。ひたすらテレワークをしています。ただ、(離れたtele働くwork)ではなくテレビを見守っています。営業中といってもネットショップで売れてるわけではなく、もともとの看板の仕事があるわけでもないので自粛してるみたいなもんですが。( ´艸`) そんな中、祇園祭の山鉾巡行が中止と決まった。(祇園祭自体7月の一か月間…

続きを読む

安心

あまりにも多い自転車の信号無視の証拠としてドライブレコーダーを付けていたんですが、さすがに安かった500円のそれはすぐに壊れてしまいました。本体より高いマイクロSDカードのみが残ってしまいました。昨日とあるリサイクルショップでミラー型バックカメラ付きドライブレコーダー(新品)3,999円を見て衝動買いしてしまいました。(これから先、節約生活の始まりです)取説を見て取り付けたのですが日付、時間の設…

続きを読む

小引き出し(ミニ)紹介

とみやで扱っている小タンス・小引き出しは大体幅が25cmから35㎝くらいが主ですがそれよりもっと小さいものもあります。用途別のサイズだと思いますがあまりに小さいとかえって不便なような。写真の左は標準的なタイプで幅が約28㎝。右は幅、高さとも13.5㎝です。片手でつまんで持てます。でも、もっと小さいのが右の小引き出しです。幅約8㎝、高さ9.5㎝です。とても古そうですが取っ手は交換してあるようです。…

続きを読む

そうだ嵐山へ行こう

4月15日、外出自粛ばかりでたまにはと自転車で鴨川へ、鴨川といっても久世橋下がったあたりでここ数年で整備されてきれいになりました。散歩する人、トレーニングする人さまざまです。少々太り気味の私はさらに南下、名神をくぐり久我橋まで来るとサイクリングロードを思い出し右折しました。暫く行くと案内板が、そうだ嵐山に行こう。9号線はお昼のせいか空いています。ここがサイクリングロードと歩道の兼道、橋の西詰から…

続きを読む