スカイライン

気付いてみればほぼおなじサイズのスカイラインが14台。REAL-Xが7台 トミカが2台 ストラクチャーモデルが5台に。GT-RばかりではありませんがハコスカからGT-R覆面パトカーまでよく集めたものです。 このハコスカが一番好きなタイプです。デザインのサーフィンラインをぶち破ったオーバーフェンダーがなんとも言えません。当時はエアコン、ラジオもなく、ウインドウガラスは透明で、その代わりにエンジン…

続きを読む

溜まってきたかも

ただでさえ六日の菖蒲,十日の菊だった布マスクを前から決まっているからといってもますます必要としないものを再配布するとは。何度も洗えて繰り返し使えますというが、家庭や個人単位ならともかく医療や介護施設ではだれが洗うんでしょうか。衛生面の担保は?偽善の押し売りはもうたくさんです。💢 感染者数や内訳を言うだけならあなたじゃなくてもいいでしょう。都知事さん(#^ω^) 全国的に感染者数ちょっと多くな…

続きを読む

気遣い(2)

日本交通タクシーのチョロQです。ちゃんとフェンダーミラーまで付いています。1983年にドアミラーが解禁になりましたが、いまだにタクシーはフェンダーミラー車が多いようです。なぜフェンダーミラーが多いかというと車幅感覚がつかみやすいこともありますが、ドアミラーだと後方確認するときにどうしても顔を向けないと見れないのですがフェンダーミラーだと目の移動だけで済むのです。ドアミラーで後方確認しているのが、…

続きを読む

繋がりました

スカイラインGT-Rのストラクチャーモデルを入手しました。ガンメタ、シルバー、ホワイトの3台です。ストラクチャーモデル(構造)とあってエンジン、室内、車体底、ホィールまで精密に再現してあります。ネットで調べると発売当時(2000年代初頭)520円だったものと思われますがオークションでは3,500円スタートになっているものもありました。さすがにGT-Rでしょうか。ジャパンとそれ以降(愛称はなくなっ…

続きを読む

満を持して

前から決めていた7月26日は大安で一粒万倍日のジャンボ宝くじ購入の絶好日です。朝6時に近所の伏見稲荷にお参りです。参拝客は数えるほどであっという間に神様を独り占めすることができました。家族の健康と宝くじが当たりますようにとお祈りしてきました。前回はコロナのせいで京都駅構内の売り場が閉鎖されており、今回は恐る恐る行ってみるとかすかに「本日大安で~す。」という聞きなれたおばちゃんの声に安心しました。…

続きを読む

ボンドカー・トヨタ2000GT

007シリーズでジェームズ・ボンドが運転していた特別仕様のトヨタ2000GTのオープンカーです。本物は2台しかなかったようでそのミニカーモデルです。ボスの缶コーヒーのおまけのようですが同じ2000GTにも2種類あって缶コーヒーの上にキャップを付けてその中に納まるタイプと2缶の上に取り付けた少し大きいタイプがあり、これは後者のほうで精度が高くなっています。珍しく前輪がプルバックになっています。近所…

続きを読む

孫と

世の中4連休ということでGo to トラベルに盛り上がっているのか、いないのかどうあれ今日はパパとママはお仕事で当然孫はジジ・ババのところへ 保育園に行っているせいか最近、2歳ってこんなに賢かったかと思うくらいで、家に着くとすぐに「ジジ、ジュース飲みぃ」て言うので「飲もうかな」っていうと「じゃぁ〇〇も飲む」っていう具合に誘導してくる。「おむつ替えるよ」って何度言っても全く反応がないのに「おやつ…

続きを読む

2:6:2の法則

人が集団(会社や組織、グループ)をなした時、自然発生的に優秀な人、普通の人、パッとしない人が2:6:2の割合になるという。会社では2割の優秀な社員が引っ張り2割のさぼり社員が6割の普通の社員の労働強化を抑制させてバランスを保つ。優秀な2割の社員ばかりを集めるととんでもない会社になるかと思えばやはりその中では2:6:2に構成され、パッとしない社員ばかりを集めても2割の優秀な社員が現れるという。 …

続きを読む

専用ボックス

結局蚤の市はまたお預けで半年間足止めを食っております。次回のためにミニカーの持ち運び用専用ボックスを作りたいと思います。リサイクルショップで見つけた80円のクリアボックスです。多分100円ショップの品でしょう。ガタガタと動くのでできるだけ隙を作らないように。デコパネという発泡スチロールを細く切り枠にします。切り込みを入れ組み込むのがいいのですが折れる可能性が大きので横長のラインに縦枠を一枚一枚張…

続きを読む

7月21日

愛用のデジカメは急いでいたためポケットに入れたまま洗濯機に放り込んで、気づいて取り出した時には瀕死の状態で、しばらく乾燥剤入りの袋に放置していたのですが全く反応がありません。すぐにリサイクルショップで見つけた1900円のものは気に入ったけど結構古く画質は良くないし何と言っても重い。というよりもスマホの写真をパソコンに取り入れることができるようになったのでデジカメ自体いらなくなってしまった。とんだ…

続きを読む