ごめんね

昨日はあわただしく午前仕事で午後から商品発送と銀行、郵便局、そして散髪までも済ませほっとひと時、ふと見るとつぼみのままだった菊がちらほら咲いていました。一年の最後に咲く花として・・・もう今年も終わりに近づいています。ずっとほったらかしにしていたのにこんなにきれいに咲くとは。茎が1mくらいになってフェンスにもたれかかっているのもあります。春になったらきれいに切り戻しをしてあげようと思います。 ご…

続きを読む

行ってきます

今日金曜日は唯一外での仕事が入っていて朝8時出発、事務所までは往復1時間、事務所から現場まで往復1時間、現場で1時間の仕事で午前は全く身動きできません。月末の為、午後から銀行、郵便局へ、その上散髪へと予定を組んでいたところ、午前2時にとみやの商品に注文が入っていました。嬉しいことだが午前には注文受付と発送準備をしておきたいので朝5時に起きて工房へ。どうしていつも暇なのにこんな日に限っていろいろ重…

続きを読む

根性!

すっかり秋めいて玄関横の菊のつぼみが膨らんできました。しかしながら、もうとっくに大輪の菊が咲いているところがたくさんあろうに放ったらかしの我が家の菊はつぼみのままがちょっと長いような気がします。ふとその脇に目をやると青いものが。もしかして大根?ど根性大根でしょうか。根性のない私に根性を見せなさいと言っているような。 年中スーパーに並んでいるもんだから季節の野菜がわかりません。大根はおでんや、煮…

続きを読む

ひょっこり

自動車のマナーが悪いという理由で自動車に向かって行く嫌がらせをしていたひょっこり男と言われる男が初の自転車の煽り運転で逮捕された。私は自転車にも自動車にも両方乗ってるが、自転車に乗ってると無謀な自動車によく出くわす。よく見る自動車は対歩行者や対自転車じゃなく、対自動車なのである。だから人や歩行者の存在をないがしろにしている。自動車に乗ってるとマナーの悪い自転車によく出くわす。信号無視をする、平気…

続きを読む

ツキ

余りにも煩雑に詰め込み過ぎた茶棚の引き出しもたまにはと思い整理し始めました。領収書や年賀状、いろんな案内の封筒が・・・。一応透かして中身を確認しながらごみ袋へ。明日はごみの日でもあるし、 「ドキッ」としました。何とお金です。以前使ってしまったと思い込んでいたのに。使ってしまってないと思っていたものが出てきた時の、それも最近めったに見てない2千円札、うれしいです。 もしかしてっと他も探してみて…

続きを読む

駄菓子屋さん

新タイムスリップグリコのおまけ 駄菓子屋さんです。子供の頃、近所には一軒の駄菓子屋さんがありました。と言うよりもお店が一軒しかなく文房具や日用品なんかが置いてありました。今でいうコンビ二みたいなもんでしょうか。数も種類も極端に少なかったですが。その店では写真のレジ横にあるようなガラス瓶に入ったお菓子がたくさん並んでいて3個10円とかだったような。小さい紙袋に入れてくれたのを思い出します。くじ引き…

続きを読む

北野天神市

10月25日は久しぶりの天神市です。いつ以来だかちょっとわかりません。気持ちだけが先行して朝5時半には家を出ました。近くの駐車場はどこでも天神市の日は上限がなくなります。朝8時までなら夜間上限200円なので8時までに戻ることにします。6時前の到着ではまだ薄暗くお店は半分以上準備中でした。そのうち多くが開店するだろうとゆっくり回っていました。お目当ての店から順にそして全体的にという感じで。顔見知り…

続きを読む

コロナ

トヨタ1600GTです。コロナをクーペスタイルにしてセンターピラーを外しハードトップスタイルにしたものです。コロナGT(コロG)とも呼ばれていました。当時はどの車種もセダンを基本にクーペ(切られた馬車という意味で2ドアのスポーツタイプ)ハードトップ(ピラーなし)バンタイプにトラックにまで分かれ、スポーツ単独やバン単独の車種は少なかったようです。これは64分の1スケールです。1967年発売で小学生…

続きを読む

ランキング

都道府県別魅力度ランキングが発表され、第1位は北海道、2位は京都・・・・・・・最下位は茨木が脱して栃木となった。栃木の知事が怒って?調査会社に精度を高めるよう注文したらしいが真の最下位になったらどうするんでしょう。大体ランク付けするからどこかに最下位が生まれるんであって。 誰だって住めば都で第1位の北海道に住みたいとは思はないし栃木だけには住みたくないとも思わない。 また、住みたい都道府県ラ…

続きを読む

砥の粉

一応完成はしたものの、飾り棚の組み合わせ部分にどうしても隙ができる。隙間にパテ埋めは難しい。何かいいものは無いかとホームセンターへ。塗料コーナーに「砥の粉」が置いてあった。懐かしいような、中学校の技術以来だろうか。多分水で研いで木の表面に塗ってニスや塗料の滲み込みを防ぐものだろうとは思ってたが、確かめてみる価値がある。水で研いで太い筆で全体に塗ってちょっと乾いてから布で拭きとってみる。隙間にはち…

続きを読む