来年こそは

予定通りベランダの掃除、トイレと風呂と洗面所の換気扇の掃除、洗面台の掃除、車の洗車をしたので後は新年を迎えるだけです。初詣はちょっと考え中です。すぐそばに伏見稲荷があるというのに。 31日までパパとママが仕事なので3歳の孫と遊ぶだけです。ただ残念なのは27日に洗車したのに28日に雨とはどういうこと?今までず~と晴れてたのに。 早めにというかず~っと前から年末年始の休暇に入っています。休暇過ぎ…

続きを読む

100円コーナー(2)

100円コーナーの商品が少ないので何とか増やしたいと思い探していました。目玉は映画のガチンコボードで新品です。次は以前から引き続きメンコの小、これは在庫がまだまだあります。前回、親子連れが「わぁ懐かしい家でやろうか」と話しながら買ってくれました。次も目玉商品のドラえもんマスコット人形です。1点のみですが。非売品のメグミルク型消しゴムです。3個ほど用意してます。人形2体入りです。お買い得じゃないで…

続きを読む

ピンクの電話

ピンクの電話って女性漫才師にいたような・・。リサイクルショップをめぐっていたらなんとなくかわいいピンクの電話を見つけました。今の若者は掛け方もわからないらしいのですが。受話器の大きさは14,5㎝なのでちょっと小さめですがちゃんと外れます。ダイヤルは回りません。後ろにコインの投入口があり貯金箱でした。インテリアにいいかもと思って安かったので購入しました。念のため、ネットで調べると な、な、な、なん…

続きを読む

折り畳み一輪挿し

先日、天神市で見つけ気に入った一輪挿しはよく見ると裏側の蝶番の一部が錆びておりました。早速、錆びとりゼリーを塗って磨き黒色に塗り動きを軽くするためにCRC-556を吹き付けました。竹はクリアを塗って光沢を出しました。なぜこれが気に入ったかというと以前作った段違いの棚を作るのに使った穴あけ工具で作れそうだというのも、その一因であったと思います。穴をあけるのと板の半分まで掘るやり方が同じなのです。竹…

続きを読む

北野天満宮 終い天神

12月25日は終い天神です。だけど今日は9時から仕事が入っています。こうなったら朝7時から8時の間に行けばいいと思い6時過ぎに家を出て薄暗い時間についてしまいました。防寒ズボンと手袋がありがたい朝でした。ところが、まだまだ準備中です。しょうがないので開いてる店から見て回ろう、そのうち開くだろうと。小雨の中、日の出とともに晴れ、急に明るくなってきました。3周くらいしたでしょうか、目についたのが50…

続きを読む

ミニクーパー

以前三二に乗っていました。紺色で屋根に専用のキャリアをつけて、とてもかっこ良かったんですが、駐車場で当て逃げされてからだんだん手入れしなくなって手放してしまいました。それでもやはり好きだったんでしょうね。トミカのミニを見つけてしまいました。1979年版です。200円くらいだったと思います。屋根が黄ばんでいて相当放置してあったんでしょうか、コンパウンドでやっと汚れが取れました。ネットで調べるともっ…

続きを読む

エンジンがかかりました。

私の数少ないスケジュール表では本日中に年賀状を仕上げることになっていたので9時ちょうどに郵便局へ、早速帰り筆ぐるめを開いて印刷しようとすると安いインクにしたせいかプリンターの設定があっていないのか。あーでもこーでもと印刷まで40分もかかってしまいました。年に一度のことながら去年ははがきのセットの仕方を間違え3枚ほど交換しに行ったのを覚えているにしたらちょっとだけ成長しているようです。あとは一言添…

続きを読む

角型飾り棚(2)

角型飾り棚入荷しました。幅30㎝ 高さ21.5㎝ 奥行き4.5㎝の小柄なものです。少々キズがありましたが漆を塗ってわかりにくくはしています。側面はいろいろな形の飾り窓があります。前回入荷したものとよく似ていると思ったのですが、全然違うものでした。ミニ盆栽や小さい岩石、ミニ茶器、その他小さいものを飾るのにいいと思います。先日の弘法市でよく似たものは1万円前後していました。販売価格?これは一つ5千円…

続きを読む

コカ・コーラコレクション(2)

リサイクルショップで見つけたコーラグッズです。1899年と1916年仕様です。2015年にマクドナルドとコラボキャンペーンで復活版を作ったものと思われます。たくさん出回っているものだと思います。そしてボトルのおまけ「昔なつかしい いろいろおもちゃ」のビー玉5個入りです。とても懐かしいものです。ついでにサッポロビールのスーパースターのグラス5個セットも買いました。安かったもので・・・5個で180円…

続きを読む

終い弘法(12月21日)

今年最後の弘法市に行ってきました。お店の人は人出が悪いと言っていましたがそれなりに来ているような気がしました。ガラクタ市とは違い、骨董品の店は少ないうえに目当てのお店は開いていませんでした。ゆっくり歩いたのですが2時間もいたことになります。その上1万歩超えです。気に入ったものは予想の数倍していてとても購買意欲が出ませんでした。テレビの取材が来ていました。終い弘法とあって夕方のニュースに流れるんだ…

続きを読む