踏み台チェスト

踏み台チェスト入手しました。形が昭和っぽいですし、あちこち傷だらけです。思い切って240番のペーパーで全体を磨いてみると細かい傷は消えました。引き出しの上の部分が大きく深い傷になっています。磨いた後はきれいに拭き取ってから水性ニスを塗ってみました。ニスが傷を埋めてくれてほぼきれいになりました。擦れ傷も同時に目立たなくなりました。大きかった傷も目立たない上にあじが出ました。踏み台にもなるので造りは…

続きを読む

今日この頃

ここ久しく飲みに出ておりませんが世の中、仕事の後の一杯は疲れを癒し明日への活力となることでしょう。しかし、飲食店は夜8時までの時短営業らしく夕方以降、外出したことのない私には知る由もありません。           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「水いらず」という言葉があります。酒席で酒を酌み交わすときに水を入れた杯洗で杯を洗ってから相手に渡…

続きを読む

残念!

竹製小物入れの紹介です。実はマトリョーシカみたいに5個重なって収まっています。大きいのが17㎝~小さいのが約9㎝です。とてもいいものだと思いました。しかし、よく見るとふたが一つ足りません。どうしても見つかりませんでした。商品としてはいいものだと思ったのですが。ティファールの鍋、フライパンみたいに使った後重ねて収納するわけではなくこれは小物を入れっぱなしな為、最初からふたが4つだったと思い込むか、…

続きを読む

500円でどうでしょう

わずか8.5㎝のバイクの模型ですが、実はターボライターになっています。たばこ人口が減っている中、ニーズは減ってますが蚊取り線香や花火、その他キャンプ等、風の強い所での着火にはターボライターがよりいいと思います。チャッカマンでもいいかな。 前輪を開いて、立てると普通のライターに変身します。箱入りで新品でしたが正確には新古品で火をつけてしまったので使用済みになってしまい中古品になってしまいました。…

続きを読む

アクセサリースタンド

アクセサリースタンドの紹介です。二十歳前に彼女からもらったペンダントを肌身離さず付けていたのですが、ある日それがちぎれ、その二日後に別れの手紙が届きました。それ以来、なにも身に着けることがなくなりました。なのでそれ以来アクセサリーの類は私には無縁になりました。 穴が開いているところからピアススタンドかもしれません。花の飾り付きです。高さは38㎝あります。付属にウッドクリップを付けました。私…

続きを読む

心も満たされました。

スーパーに買い物に行くと雨続きでスニーカーが冷たいので見てみると大きく口が開いていました。別のスニーカーはあるにはあるのですがメッシュが入っていて夏用なので何とかしなければと、とあるリサイクルショップへKappaのスニーカーが110円(税込み)だったんです、助かりました。誰が履いていたものか私は気にしません。足が冷たいことを思えばこんないいものはありません。 ところで長年着続けてたお気に入りの…

続きを読む

絶版

人混みを避けお客さんの少ないリサイクルショップに出かけました。たくさんのミニカーがケースの中に無造作に入れてあります。何かいいものはないかな?・・・もしかして、トミカの絶版スバルサンバー郵便車です。お宝発見と思いホクホクと帰ってきて袋から出して少々めくれた部分のシールを張り合わせ・・・。あれ~後部ドアがありません。袋入りでよく確認したのですが見落としです。絶版と思いきや不完全版でした。残念!同時…

続きを読む

100万円

合計金額自動計算付き100万円貯金箱です。大きさは高さ33㎝ 直径13.5㎝で割と大きいものです。500円硬貨2,000枚入ります。硬貨を強く押し入れるので大きさでカウントされるのでしょう。財布に硬貨が513円あったので入れてみるとちゃんと表示されました。これなら入れるのが楽しみです。でも100万円なんていつになることやら。実は蓋がねじ式になっているので途中でお金を抜き出したりお札を入れた時用に…

続きを読む

唯一の楽しみは

1月3日の東寺ガラクタ市は開催されましたが2度目の緊急事態宣言下では楽しみにしていた1月21日(本日)の初弘法市は中止、25日の初天神市も中止となり、各イベントの中止が相次いでいます。宣言解除予定後の平安蚤の市(2/10)すら危ぶまれています。         ーーーーーーーーーーー 宣言下以前でも、たまには外食したいなと思っても極力家で済ませています。お昼は大体うどんかラーメン、たまにはレ…

続きを読む

一万歩

1月18日の突然の散歩開始の心地いい疲労から中1日、今日(1月20日)は鴨川(右岸)を北上してみました。上の橋は十条通りです。JRが見えてきました。手前が奈良線で向こう側が新幹線と東海道線です。このあたりだったんです、ニュースで赤い水が流れ込んだ場所です。もうきれいになっていました。七条大橋のたもとに社があるのは知っていたのですが、松明殿(たいまつでん)稲荷神社という小さな社でした。家一軒分くら…

続きを読む