3月10日

「3月9日」は私の好きなレミオロメンの曲ですが、そんな季節になってきました・・・・。いやいや、その次の日の10日に開催の蚤の市の出店場所の通知が届きました。毎月ほぼ10日開催で出店場所が大体決まってきたのかと思ったら今回初めて平安神宮にすぐ近いメイン通りになりました。(メインかどうかわかりませんが?)3月27日(土)、28日(日)にはOKAZAKI  MARKET + が開催され、舞妓さんの春の…

続きを読む

ゼンマイ

オークションページを見ていると見憶えのある画が出てきました。1950年代のメリーツーリストランドというブリキのおもちゃです。即決価格が35,800円です。以前、段ボール箱に詰め込んだブリキのおもちゃ10数点入り1,000円を落札したものの中に同じものがありました。中心の突起には飛行機を差し込んで飛び周り、同時に電車と自動車が周るようになっていたようです。 中央の軸には何かあったんだろうと思って…

続きを読む

MF763(中国製)

前回に続いてブリキのスポーツカーをネットオークションで落札しました。全長約22㎝のとても奇麗で新車のようです。これも意外と安く590円で落札できました。ただ昭和なというわけではなく新しいブリキものと思われます。ツーシーターのオープンカーでグングングンと音[内部にフライホイール(はずみ車)が内蔵されていてその慣性で走る]を立てて走ります。こちらはゆうパックだったので送料660円で済み、計1,250…

続きを読む

ブリキの消防車

とても昭和なブリキの消防車をオークションで手に入れました。現状渡しで埃だらけなので早速清掃です。説明文も読まずに数枚の写真だけ見て、あとから気付いたのですが「タイヤが一つありません。」と書いてありました。油汚れ用洗剤で汚れは取り除いたのですが、落書きがあります。落書きクリーナーで磨いてほぼきれいになりました。梯子の下やフロントガラスにもマジックの落書きです。すべて取り除きました。フレームの歪みも…

続きを読む

一体何でしょう

お茶関連の道具入れということで入手した箱ですが、よく見ると昔の花見に出かける時の入れ物と直感しました。上段には10㎝の穴があります。扉は上に引き上げるタイプです。ふたを開けると3段重が入っています。後ろに飾り窓があり押し出すようになっています。おかず、お寿司、つまみを入れるんでしょうね。となりには徳利かお茶入れを置き、こちらも後ろから押し出せます。上段の穴に入れ倒れないようにしていると思います。…

続きを読む

昭和(Ⅱ)

ブリキのおもちゃの紹介です。まずはママごとセット。いかにも柄が昭和です。(柄っていう表現が昭和ですね)まな板はわずか10㎝ お椀は直径3,2㎝ととても小さいものです。ゼンマイ式のてんとう虫です。動きませんが。瑞光のお菓子屋さんのものです。多分クマの頭にラムネが入っていたんじゃないでしょうか。ブリキの家です。貯金箱になっています。こちらもブリキのスポーツカーです。MADE IN JAPANなので当…

続きを読む

昭和

昭和なおもちゃ入荷しました。目玉は電車です。EB5828型で線路幅32mmなのでOゲージと思われます。客車も付いています。次はターミナルです。四方を日本、アメリカ、イギリス、フランスの風景を描いていて電車と車がゼンマイで回るものです。残念ながら動きませんが。そしてブリキのパトカーです。MADE IN JAPANと書いてますので当時ものと思われます。まだまだありますので次回紹介したいと思います。ブ…

続きを読む

かかってきなさい

御大杉の棚の2段目には1㎝くらいのへこみ傷がありました。何か重いもので引っ搔いたのでしょうか。水を垂らして数分しみ込むのを待ちます。当て布をしてアイロンで数回なぞるとへこみ部分は浮き上がりほぼわからなくなりました。写真では中央のやや下側の部分です。320番の紙ペーパーで軽く磨くと出来上がりです。杉や桐など柔らかい木にはより効果がありそうです。 修理が楽しくなってきました。パテ埋め、色合わせ、キ…

続きを読む

ブリキのおもちゃ

ブリキのおもちゃの紹介です。これはアイスクリーム屋さんです。後輪のペダルを漕いで緩く左回りで走ります。これは箱なしなので1,000円前後で取引されているようですが、箱付き完品なら6,000円も。これは、まあまあ奇麗なほうだと思います。全部ブリキと思いきや頭部と帽子はプラスチック製です。当時ものらしく希少ということですが。 無料ネットショップ開業【BASE】 お名…

続きを読む

御山杉(みやますぎ)

御山杉の棚入荷しました。本物なんでしょうか?御山杉の焼き印があります。御山杉とは伊勢神宮の神域内で保護されていた樹齢300年以上の杉のことで台風などで倒れたりしない限り市場に出回ることのない貴重な銘木だそうです。確かに手触りが柔らかくなめらかなんです。黒竹を柱に高さ40㎝ 幅26㎝ 奥行き18㎝の棚ですが工芸品としてもあまり存在せず、珍しいものと思われます。 御山杉は杉珠のブレスレットや勾玉の…

続きを読む