クハ・モハ

ブリキのゼンマイ電車の紹介です。全長30㎝強と、とてもオーソドックスなJRの3連結の電車です。横に車両番号の「クハ189」と「モハ189」って書いてあるんですがクハ、モハって何でしょう?クは(駆動のク?)運転台のある車両で、モはモーターが付いている車両、ハは普通車の意味です。ハはイロハから来ていて当時、イは1等車、ロは2等車、ハは3等車(普通車)のランクの意味です。先頭車両のクと普通車のハでこれ…

続きを読む

目玉商品

3月27日の平安蚤の市特別開催では薄利な商品ばかりで利益はほとんどありませんでしたが、たくさん売れるとやはりうれしいものです。「400円のものを9個買うのでいくらかまけてくれますか」と言われたので、多分3000円を期待したんでしょう、「2500円でどうですか」と言うと、キョトンとして聞き返し、その後「ラッキー」と喜んでいました。そんな事もあり、目玉商品を100円コーナー、200円コーナー、300…

続きを読む

さっぱりわかりません

中国茶器を入荷しました。とても豪華な箱入りです。蓋を開けると布袋にくるまれた急須が現われました。茶器の飾り棚付きはよくあるのですが茶器の価値はわからず、過去には飾り棚が気に入って入手したものもありました。これもそんな感じでしょうか。入れ物が気に入りました。そんなに高価のものではありませんでしたがじっくり調べてみようと思います。金具だけでもずいぶん高価だと思うのですが・・・・。 高価な価値のある…

続きを読む

平安蚤の市(岡崎マーケット+)

3月27日、28日は岡崎マーケット+が開催され、平安蚤の市も27日に特別開催されました。私の出店した場所は真ん中の通りの真ん中あたりの絶好?の場所でした。流石に土曜日なので老若男女たくさんの人出です。せっかく整理して段ボールに入れていた当時物のジャンク品1つ100円は小さい子供に引っ掻き回されて何度整理してもこんがらがってしまいました。暑いくらいの天候でセーターを脱ぎ、トレーナーを脱ぎ、買ったば…

続きを読む

ラッキー

ネットオークションでは新品で2,000円程度の物でも5~6,000円での取引がたまに見られます。どうしても欲しいという気持ちで競っていくようですが落札の達成感と同時に後悔も生まれそうです。110円でとりあえず入れておこうと思ったものが翌日見ると220円で落札されていて「へっ」とショックを受けたけれど、それを競っていたら1,000円、2,000円と上がっていったんだろうと思うと納得してはいますが。…

続きを読む

今年初めての天神市

3月25日は今年初めての天神市です。昼からは雨模様ということで早めに出かけました。天気のせいでしょうかコロナのせいでしょうか店舗数は7割位?な感じです。とりあえず一気に北上します。一番北の通りのはずれからは桜で有名な平野神社が鎮座していました。早めに一通り周ってから今度はゆっくりと周ります。時間はたっぷりあるんですから、と思ったらポツンと冷たいものが・・・。昼頃からじゃなかったのかいと思いながら…

続きを読む

準備OK

今日25日は今年初めての天神市(北野天満宮・天神さん)です。明日の午前中は仕事で明後日が蚤の市の出店なので今のうちに準備をと思い荷造り完了しておきました。前回よりも多いはずがこじんまりしています。なるほど大きいものが少なくなって小さいものが増えてケースに収まっているからなんでしょう。引き出し類は段ボールに収まらないものが数点のみです。積み込むだけにしてあり準備OKです。 ところで最近、孫に会え…

続きを読む

京都市バス

京都市バスと京都バスの紹介です。まずは京都バス2台です。比叡山頂行と映画村・嵐山・すずむし寺・苔寺行きです。車庫が違うので2台並ぶのはここだけではないでしょうか。市バスに対して京バスの愛称で呼ばれています。遠くは広河原地区まで走っています。トミィテックの150分の1スケールだと思います。とても精密な作りになっています。市バスは9台でうち1台が京都市観光バスです。銀閣寺行や北大路バスターミナル行、…

続きを読む

なんて日だ!

21日は今年初めての弘法市です。あいにくの雨、6時過ぎに頃合いを見て止んでるちょうど今だと自転車で出かけました。一応傘を持って。到着すると、あれ~お店が少ないです。3分の1にも満たないような、人もガラガラです。雨で様子を見てるんだろうと一通り周ってもう1回戻って見るとぽつぽつと開き始めてはいますが、お目当ての店は一軒しか開いていませんでした。そのうち雨が降り始めて帰ろうにも自転車だし、傘さし自転…

続きを読む

またしても

ネットオークションで落札した蒸気機関車は車輪が外れており苦労してはめることが出来てほっとしていたら、どうやら最前の車輪が無いことに気づきました。写真で確認しても商品説明には前輪欠品との説明はなく出品者に質問したところ、謝罪文が届いたのでどうしようもないと諦めることにしました。道理で前のめりになっていたんです。何とかならないものかと後輪の写真を撮りコピーして大きさを合わせて厚紙に貼り合わせ、土台と…

続きを読む