Re:京都博覧会

第2回目(10月30日)から京都博覧会に出展しました。博覧会とあって出店ではなく出展です。実際は蚤の市とは変わりませんが博覧会にと、こだわりが見られます。全部回ったわけではありませんが野菜やコーヒー、弁当屋さんなどもありカテゴリーにはこだわりはありません。なので知名度さえ上がれば大きな催しになることは間違いありません。私のお店は平安蚤の市と変わりませんがお隣は出店場所によって品目を変えておられる…

続きを読む

銭函

銭函は江戸時代から大正にかけて商家で使われていた今でいう手提げ金庫のようなものです。使わなくなったのものが蔵や天井裏から出てきて価値のあるものが残っている場合があるようですが。いつかは手に入れたいと思っていたのですが、ダメもとで入札した2点が両方とも落札出来て満足しています。どちらも最低価格で大体同じ価格でした。でも時代の違いで大違いです。左手の物は鍵はなく鉄鋲や飾り金具もない古びたものなので価…

続きを読む

平安蚤の市(10月27日)

出店準備は2部制で、いつも7:30からで少々焦り気味でやってたんですけど、今回、初めて7:00からだったので時間に余裕がありました。いつもは準備中でもたくさん来ておられるのに、開催開始9時にしてはとても少なく心配してたのですが10時くらいにはいつもの賑わいで一安心です。天気は良く時折パーカーを脱いだり羽織ったりで。妙なことに一応商品だけど備品として使ってたものが二つも売れてしまい飾りに困ったくら…

続きを読む

天神市(10月25日)

午前中から雨予報の為、少し早めに出かけた天神市です。6時半は早すぎてまだ薄暗く、電池を付けて商品を覗いている人も、雨予報の為か店舗は全体の6割程度でしょうか。お気に入りのお店にはいいものが無くて・・・・。 面白いものをふたつ発見したけど店主がいなくてもう1周回ってから聞いてみようとしたけど、周ってきたら2品とももう売れていました。ほんの数分だったのに。一つは脱穀機みたいな仕分け用?の道具で横に…

続きを読む

硯箱

硯箱入荷しました。相場は1万円前後でしょうか。硯置きの下に穴を開けてあります。金庫代わりでしょうか、鍵のかかる引き出しにお金が落ちる仕組みになっています。銭函と硯箱の両様なものを以前見たような気がしますが定かではありません。 艶がないのでこれ以上劣化しないように漆を塗ってみました。水ペーパーで滑らかにしながら何も塗り直しながら磨きあげたいと思います。 充分小物入れとして活用できます。飾るだけ…

続きを読む

また勉強になりました

ネットオークションでは、わからないことがあれば取引メッセージで確認すればいいのですが、まさかそんなことは、と。写真は全部で9枚。隅々まで見ましたが大きさについての言及はありませんでした。レターパックで送られてくるのである程度小さいのは承知していましたがこれほど小さいとは。普通の封筒にさえ収まってしまうものでした。 これは一般的なブリキのおもちゃです。長さが約13㎝あります。そんな大きさは求めて…

続きを読む

行ってきました ②

21日は東寺弘法市です。いつ位ぶりかは覚えていないくらい久しぶりの開催です。朝7時にしては少なめでしょうか、お店も若干少なめです。いつものように一通り周ってから今度はじっくりと。顔見知りのおじさんのところへ行くと一つだけ値段がついてません。「これだけついてないよ」って聞くと「〇〇円でどう?」ていうので即買いです。さっき見たお店では同じものが約4倍で売ってました。「2割は引くよ」って言ってたけど・…

続きを読む

整いました

小タンスは若い女性からお年寄りまで、ブリキのおもちゃは男の子というよりも年配の方に、トミカは小さな男の子に、その他インテリアは幅広い男女に人気があります。そんな中、小さい女のお子様用のものがありませんでした。そこでままごと遊びの品々を大量に入荷しました。お皿やフライパンに鍋、まな板と包丁にガスコンロ、色々取り揃えていればあらゆる層に喜ばれると考え今回、入荷しました。私は男なので女性の興味はわかり…

続きを読む

追加しました

10月27日(水)は平安蚤の市で10月30日(土)はRe:京都博覧会と両日とも出店が決まりました。昨日、街に出る用事があり出かけると、とても渋滞していてコロナ禍以前の活気が戻ってきたというかコロナって終わったのかと勘違いするような人出と雰囲気でした。これでは商品が足りないかも、何とか追加しておかないとと、ブリキのおもちゃの追加です。値下げも考えています。小タンスも何点か追加してぶるぶるとんぼや民…

続きを読む

はしご下り

はしごをクルクル回転しながら落下するはしご下りのおもちゃです。落下する木の部分がダルマの顔になっていて「はしごダルマ」って言うこともあるようです。昔懐かしい木のおもちゃです。高さが77㎝もあり、写真に納まりきれませんでした。あと4段映ってません。やはり木のおもちゃにはぬくもりがあります。安全だし子供にいや今では大人の癒しのおもちゃと言えます。飾っておくだけでも十分楽しめます。 …

続きを読む