頑張ります

28日に京都博覧会、29日に木津川フリマと連チャンの出店となりました。京都博覧会は好天で期待はしてましたが知名度がまだまだでしょうかお客さんは本当に閑散としていましたがやはり休日は動きが遅く午後にはそこそこの出足でした。売り上げは赤字にはならなかったものの仕入れ値から言うと利益は出ていません。フリマの方も同程度でちょっと問題点を突き止めなければと思っていたところ出店の先輩から連絡が入りアドバイス…

続きを読む

ワクワク

明日(28日)の博覧会の開催が昨日すでに決定しました。29日の木津川フリマもほぼ決定です。箱詰めは完了してますが果たして積めるでしょうか。プラケース2個、段ボール箱6個、木箱1つ、折り畳みプラケース1つ、階段タンス、テント2つ(1つはパラソル用)、テーブル4つ、買物袋2バック・・・・。午後から積み込む予定ですが、あまり丁寧に積むと帰りに積みきれなくなる可能性があり、余裕をもって積まないと、おまけ…

続きを読む

5月の天神市

5月25日は天神市です。5時45分発、6時10分到着でこれから約1時間半のお楽しみです。ところどころ歯抜けはあるもののまぁまぁの出店でしょうか。やはり早いと安くていいものがありそうな気がします。最初に目に飛び込んできたのが木製のベンツです。3,000円位しそうな感じだと思ったら〇が一つ少なく500円だったんです。でもよく見ると傷だらけでところどころ赤色を塗って誤魔化そうとしたところがあります。特…

続きを読む

折り畳み物干し?

以前あった折り畳み陳列台は譲ってほしいということで無くなってしまいました。気に入ってはいたんですが結構重かったので譲って正解だと。何かないかと探していたんですがリサイクルショップで折り畳んだ状態の棚を見つけました。新品なら数千円しそうですが800円だったんです。多分洗濯物干し棚だろうなと思いながらも現場で開くとなんとバネの力でワンタッチで完成でした。畳む時はちょっと上にあげればフックが外れて一気…

続きを読む

RAIL ROAD CROSSING

フリマに出品したらひときわ目につき、恐るおそる裏側の値段を見て断念する人がたくさんいました。踏切信号機型ランプです。購入時は埃だらけで高さ調節のねじがちょっと触っただけでバカになってしまい、同じようなものを代用しました。3本の脚も少し錆びていたのでマスキングして塗りなおしました。点灯OKの文字があったので付けて確認しました。点灯するだけで点滅はしません。と思っていたら赤が点滅し始めました。ネット…

続きを読む

八幡フリマ

木津川、森口に続いて八幡市のフリマに参加しました。今回、主催者もここは初めてということでした。初めてですがナビ任せで着いてみると知ってるところの近くで約30分の到着です。スーパーの駐車場からお店に行く途中なのでお客さんは途切れることがありません。楽勝の流れだと思ったのですがお昼からばったりと、お昼過ぎても回復することはありません。結局9時過ぎから11時半が勝負ということでしょうか。テントははじめ…

続きを読む

5月21日弘法市

いつもながら6時ごろには弘法さんに到着しました。午前雨が降るかもと、帽子と傘の準備しましたが、小雨がぱらっとという程度でした。一通り周りましたが気に入るものはありませんでした。いつも寄るところも、もう一つです。お目当てのお店は全く違う商品を並べているし今日の収穫は無し?野菜が安く、新玉ねぎが3個200円、昨日1個100円で買ってしまったので・・・・。漬物も昨日買ったんで。今度からここで買うことを…

続きを読む

階段タンス

階段タンス風引き出しを入荷しました。以前持っていたものよりも一回り大きく、幅47.5㎝高さ39.5㎝で奥行きも約20㎝あり、収納もたくさん出来ます。其の上、壇上にも飾れてとても気に入っています。本来の階段として使っていたものではなくそれ風に作った新しいものですが。 今回、八幡市のフリマにデビューするのでいろいろなものを入荷した中の一つです。このフリマには持っては行きませんが、他の出店時に持って…

続きを読む

クラウン

1955年、昭和30年製の初代クラウンのプラモデルを入手しました。蚤の市のお客さんでミニカーを並べていたら初代クラウンは無いの?って言われ、それ以降初代クラウンの消防指令車やトミカ、チョロQを揃えていたんですが、蚤の市に落選したり相手の都合がつかず、なかなか会えませんでした。半年後の先月にやっと会えて消防指令車とトミカを買っていただくことが出来ました。次はサニートラックが欲しいとちょっとわがまま…

続きを読む

独り占め

最近、体が鈍ってしまって・・・・。一念発起して鴨川を歩くことにしました。柔軟体操も念入りに。ゴールデンウイークはどこにも行ってないし、そうだ散歩がてら伏見稲荷にでも行ってみようか。表参道にはお稲荷さんをバックに学生が記念写真を撮っていました。3,40人いたので1クラスでしょうか。最近は4,5名のグループで行動するのかと思っっていたら団体行動もあるんですね。 当然、コロナの終息???をお願いして…

続きを読む