ありません

以前、リサイクルショップで購入した引き出しが漆塗りでとても奇麗で100円だったんですが、裏に昭和〇〇年、〇〇の記念品と金文字で書いてあったのでそれが原因で安かったんだと思いました。おまけに車に積む際にアスファルトの上に落としてしまい傷が付いてしまいました。それで放置しておいたのですが、文字と表面扉の絵柄と傷を消すために、塗り替えようと・・・、持ち手を付けたらどうか・・・、ふと思い立ちました。扉を…

続きを読む

木津川フリマ

28日、木津川のフリマに出店してきました。天気予報は晴れでしたが、実際は曇りでとても過ごしやすい一日でした。今までが暑すぎたんですが。現地に8時前に着いたんですがもうたくさんのテントが設営され準備されていました。(開催時間10時~3時)11時頃をピークに一時は今までにないくらいの人だかりができて、嬉しい悲鳴です。包装にお客さんを待たせるほどで、やはり品物の種類を替えたせいでしょうか。今までは半分…

続きを読む

第2段

味のある昭和の引き出しだったんですが傷が多くて、引き出しの取っ手の周りは使う頻度が多かったのか周りだけ削れて色が変わって白くなっていました。そのままのほうがいいんだろうと思ってましたが、あまりにも傷が目立ち変色していたので思い切ってサンダーで削ってみました。取っ手が取れればよかったんですが埋め込みのようです。サンダーの後はサンドペーパーで丁寧に隅々まで磨きました。取っ手はマスキングして一気にチー…

続きを読む

8月25日の天神市

朝10時頃にSNSで「今日は天神市で出店してます。」って言う知り合いの記事を見て「あぁ今日って天神さんだったんだ」と思い、運動不足を気にしていた私は久しぶりに自転車で出かけてきました。(駐車料金に上限が無いということもありますが)知り合いに「どうですか」って聞くと「午前は全然人がいなくて天気予報は昨日時点で雨だったんで・・・・・」。 なじみのおじさんのところへ行くと「今日は遅いね~」と言われま…

続きを読む

ぼちぼち

道具市場で仕入れた引き出し(鏡台)は思ったよりもダメージがきつく、色は褪せ、木が欠けている部分もありました。とりあえず取っ手の金具を外して竹釘の弱った部分を打ち直して、剥がれそうだった側面板は接着剤でしっかりとくっ付けました。,欠けた部分は同じものを作りだして貼り合わせました。あまりきれいではありませんが元々がひどかったのでいい感じです。全面を細かくサンドペーパーをかけて滑らかにし、黒のつや消し…

続きを読む

昭和な

昭和なものを続々入荷しました。まずは花柄トレイ、花柄ホーロー鍋、ポット、ざる、洗濯ばさみです。今でも使っていそうな。角メンコです。子供の頃は丸い面子でよく遊びました。アサヒビールのジョッキです。アサヒのロゴの形が昭和っぽいです。金魚特集と化粧棚です。棚の色が何とも昭和です。メンコや野球カード、ブーブークッション、刺すとへこむ剣など。エベレストの魔法瓶も。次回の出店では昭和特集にするつもりです。他…

続きを読む

怪奇現象?

突然、テレビが番組案内から番組に変り放映され、すぐに切れ、それを何度も繰り返すようになりました。様子を見てるとテレビの故障ではなさそうです。裏側を見ると配線がごちゃごちゃです。これが原因?何が何だかわかりません。切り替えスイッチも効きません。衛星放送にもCATVにも変わりません。スイッチが利かない上にリモコンで電源を切っても勝手にONになります。コンセントを全部抜いて挿し直しましたがダメです。テ…

続きを読む

金魚鉢

丸い金魚鉢を入荷しました。昔からよくある上部がひらひらになって青いものではありません。薄っすら模様が付いています。直径約30㎝、高さ約20㎝です。ガラス製の出目金が3匹付いていました。金魚を入れなくても大丈夫。とても涼しげです。円柱形の鉢もあります。こちらは直径15㎝、高さ35㎝です。金魚の代わりに花を入れてみました。金魚よりもこちらの方がいいかも。 家では生き物はちょっとね。小鳥は亡くなった…

続きを読む

骨董屋さん

とても古い扇風機です。扇風機の歴史は100年以上なのでこれはそのどの時代かはわかりませんが初期に近いものと思われます。残念ながら動きませんが動いたほうが怖いと思います。いつ火を噴くことやら。インテリアとして飾るだけでも趣があります。以前リサイクルショップで今の時代のもの(2,000円前後)と混ざって並んでおり、レジに持って行き「これって動きますか?」って動作確認してもらって他のものと一緒に4,0…

続きを読む

暑い暑い

9日は平安蚤の市の出店でした。開店の準備はそれだけで汗だくで、まさか着替えないといけないくらいのズブズブになりました。毎月ほぼ10日開催のせいか、暑さのせいか、人出はいつもより少なめでした。昼からは風が出てきましたが午前はタダ暑いだけで独り言のように暑い暑いを連発して、「はっ、言ってもしょうがない」のにと心の中で思いながら。 売り上げは蚤の市史上最低ランクでもう放心状態です。もっと商品に工夫が…

続きを読む