クリスマスプレゼント

24日は京都博覧会の出店でした。ここは出足が少々遅めで、だんだん多くなってくるはずです。知名度はやや低めで土曜開催なのに平日開催の平安蚤の市より少なめです。今後に期待大です。朝から雪がぱらつき置いておいた荷物が薄っすら白くなっていました。その後は好天に恵まれ、安心してたのですが午後から「あと30分後に雨が降り出します」の予報にテント内に寄せたりシートを被せたりで少々混乱気味でした。大ブースのお隣…

続きを読む

まだまだ

軽トラを倉庫代わりにでもいいかと一応博覧会用とフリマ用の分積んでみました。棚を付けて正解でした。軽いもの中心ですが棚にはまだまだ余裕があります。適当に積んだのにスペーシア(軽のワゴンタイプの自家用乗用車)の2倍以上積めそうです。まだまだ入りますが荷崩れ防止に締め付け帯をもう一つ買うか全てプラケースにすればもっと入ります。今日はこれくらいにしておきますが。 おまけに助手席のシートが畳めるのを発見…

続きを読む

軽トラ(Ⅲ)

軽トラの後部ドアのフックはギコギコしながら力を入れないと開かず、無理に力を入れて開けた時には指をケガしてしまいました。とりあえずねじ穴を合わせ直さないとと外して・・・。金具を一応逆さまにつけ直してみるとすっかり軽くなり直ってしまいました。次は荷台を有効にするため、棚を作ってみました。幅136㎝奥行き91㎝のスペースを作りました。周りに3㎝×4㎝の角材を取り付け上からコンパネを張りました。(ホーム…

続きを読む

ミス?

道具市場でお目当てのゼンマイ式のセルロイド鉄棒人形の入った箱を落札できた、と喜んでいると次の競りにその人形が単体で出てきました。えっ、さっきの競りじゃなかったん?他のお客さんで見えませんでしたが鉄棒人形を省いた競りだったようです。前のお客さんが興味のあるものに立ってのぞき込むので良く見えないことが多々あります。おかげで鉄棒人形だけの競りになり、落札できましたが少々お高くつきました。実演で動きを確…

続きを読む

軽トラⅡ

「お車出来ました。」朝8時半、もう出来ちゃったん?任意保険、ネットにしようか、どうしようか考えてたのに。9日に契約して土、日を挟んでもう。今入ってる保険屋さんは10時からだし、直接行って追加で入ってから帰って来て電車を乗り継いで今乗って帰ってきました。余裕だと思ってた高さは天井ぎりぎりで2.4mくらいありそうで荷台に乗ったらちょうどおんなじくらいの高さ。頭すれすれでした。締め付けレールも付いてる…

続きを読む

軽トラ

木製ヘリを入荷しました。このタイプは結構お高めですがこれは安価にて、おまけにクラッシクカーも付いてきました。箱付きです。木製シリーズにはバイクなんかもありますね。 ディスプレー用に革トランクがいいかもって、5つも付いてきたんです。ちょっと多すぎたかも。もう置き場がありません。 そういうことが頭の片隅に?軽の保冷車が並んでいた中古車屋さんに飛び込んで「トラック欲しいんです」って言う…

続きを読む

始めてのアル・プラザ

11月に初めて開催されるはずが雨で中止に、そして12月4日も2,3日前から雨予報で前日にやっと曇り予報に変り、初めて開催された亀岡アル・プラザのフリマでした。初めてだから閑散状態か物珍しさで賑わうか心配してましたが、意外と多くのお客さんに恵まれました。場所が9号線沿いだったんでなんかやってる、入ってみようかなんて人もいたんじゃ。 指示された場所は一番奥の端っこで心配だったんですが、隣の店舗との…

続きを読む

江戸時代?

相当古い金庫風引き出しを入荷しました。傷だらけですが重々しい金具で覆われ、一部錆びて剝がれかけています。残念ながら鍵はありません。扉を開けると中にも鍵が付いていて、やはり金庫でしょうか。中には古い未使用の紙が束にして入れられていました。黄ばんでいて多分100年くらい前のものと思われます。(謄写版用紙と〇〇重工業の用紙から想定しました。) 底の部分には貞享(じょうきょう)二十〇年三月吉祥日と記さ…

続きを読む