110年から50年前

大正から昭和にかけての電傘です。110年から50年ほど前のものと思われます。同業者に古い糸巻を50個ほどあげた代わりにいただいたもののひとつです。 日本の三大発明は二股ソケット、地下足袋、亀の子たわしですが、その一つが二股ではありませんがこのソケットでした。傘は乳白色のガラス製です。当時は壁にスイッチはなく、ソケットの側面のつまみをひねって点けていました。ソケット自体は東芝製で締め込むネジがマ…

続きを読む

お東さん

第3回目にして初めての東本願寺前お東さんフリーマーケットの参加でした。第1回は駐車場の有無や駐車料金、日曜なので上限が無いと困ります。そして人通りが心配で様子見でした。第1回目に参加した人から聞くと、人も多いし良く売れたようで、駐車場も近くに大きいのがあり、24時間1,000円程度だと、でも、第2回目は孫の七五三に参加で出れませんでした。そして3回目にして初めてのお東さんでした。天気も良く穏やか…

続きを読む

昭和な

昭和な古く艶のない小タンスですが、何とかならないかと。側面の飾り障子は少し残っているだけで骨組みだけでした。外して張り替えます。ガラス部分と扉部分はマスキングしてニスを塗りなおしました。あまりきれいに塗ると古さを感じられないので薄くにです。組み直して完成です。扉のふちが古くて紙テープのマスキングにもかかわらず周りが剥がれていますが大丈夫でしょう。写真ではわかりにくいですが大分良くなりました。 …

続きを読む

年末に向けて

キティちゃんモノの好きなお客さん(お孫さん)にとグラスコップを見つけておいたのですが、そう言えばキティちゃんのライトがあったと思い出しましたが点きませんでした。だめもとで分解してみると電池が古かったのもありましたがスイッチが不具合でした。新しい電池に替えてスイッチの位置を変えると、(わかりにくいので照明を消してます)2段階に照度が変わります。 照明と言えば、ウルトラマンのライトもありましたが、…

続きを読む

12月初め

12月3日は亀岡アル・プラザの出店でした。天気は晴れ予報でしたが昼すぎにぱらつきがあり、周りを見渡すともう片付けてるところも。結局、午後1時には片付け終了です。売り上げもいつも通りの最低ラインでした。でも近所のお店からプレートを7枚、格安で。ダウンジャケットを500円でゲットしました。早く終わったので近所のリサイクルショップに寄り商品を飾るのにいいかもとトレイを見つけました。長さ約50㎝、幅16…

続きを読む

ありがとうございます

健康補助食品の「夢・三七」の看板の製作依頼をいただいて毎月10枚づつ納品してきましたが、先月60枚を区切りに来月までと言われたのに、今回納品時に200枚くらい必要で「とりあえずいいって言うまで作り続けて」って言われました。来月分は彫を終えて着色して仕上げと脚を作るだけになり、達成感と少しの寂しさがありましたが、今回の「作り続けてほしい」に嬉しいような複雑な気持ちになりました。全国に600店舗あり…

続きを読む